週5日、1日8時間働き続けるなんて、私にはできません。
正社員として働いたのは、大学卒業後の1年1カ月と、数カ月が何度かだけです。
それ以外は、公務員試験受験予備校に通うという名目のニートとか、無職とか、パートとか・・・
「自分にはこの働き方が合っている!」と割り切っていたわけではなく、ずっと、「どうして私にはできないんだろう・・・」と思っていました。
30代の今まで何度もまた普通の仕事をしなければとチャレンジしたこともあるけれど、心身の調子を崩して辞めて、また仕事をするのが怖くなる・・・という悪循環を繰り返してきました。
自分がどういう人間なのかを知り、それを受け入れるまでに何年もかかってしまいました。
”普通に”やろうとすると、おかしくなってしまうのは、そのやり方が合っていなかったからだと今は理解できます。多数派の生き方が出来ないのは不安になることがありましたが、病気になるような生き方は合っていなかったのだろうと思います。
現在は、パートタイマー₊αのお仕事をしています。心身ともに良い方向へ向かっていると感じています。
仕事だけでなく私生活でも、自分自身に合わせた暮らし方を模索しています。

0か100か、白か黒か。極端な人間です。
元気な時と元気がない時の差がものすごく、「いつそれをやれるか」が読めません。
歯医者さんや美容室の予約を入れておくことは、それなりのプレッシャーです。そのとき外に出られるテンション感なのかが分かりません。
そして最も苦手なのは、友人や知り合いとの約束です。
気分が悪くなってしまってキャンセルしなければならないような事態にならないか・・・とっても不安に感じるのです。
その日の気分が分からないから、予定を入れられない。
キャンセルの電話を入れるストレスを考えると、家にいることを選びがちになり・・・
リア充とはかけ離れた生活になり・・・
ただ「動ける日」もあるのです。その日はいつやってくるかはわかりません。
生理周期と関係があるのかと確認しましたが、関係ないようです。
動ける日は、(なんと!)部屋の掃除をして、美容室へ行き、帰りに買い物もできるという状態になるのです。
それは1カ月に1日くらいしかない感覚です。その日のために残りの29日をぐったりすごしているのか、1日の爆発の疲れを29日間で癒しているのか・・・

自分の心と体にあった生き方をしていくのが、長く楽しく生きるための方法だと感じています。
それが、人と違っても、気にしすぎなくていいと思います。