発達障害ADHD当事者の同棲。生活の課題を事前に考える。 2023.03.16 普通にすることの難しさ。特性があるとこういう暮らしになってしまう。40歳手前の女、発達障害ありです。A型作業所で働いています。実家を出て、お付き合いしている男性と暮らすことになり、新居の準備を進めています。先日こちらの記事で書いた、swich Botを新生活に取り入れようと購入しま
自閉症スペクトラム・ADHD当事者が実家を出て暮らす。テクノロジーに支援してもらうということ。 2023.02.25 自閉症スペクトラム・ADHD当事者が実家を出て暮らす。これまでの片づけられない女の道程。この度、家を借りました。メゾネットタイプの賃貸住宅です。間取りは2LDK。木造です。狭い玄関の先に細い階段があり、その先に、居住空間があります。一人で住む家ではありません。発達障害を持ちながら、快適な暮
結婚に逃げて離婚、そして思うこと。将来のことを考えたら、働いて自分で稼ぐしかないと思った。障害者としてもう一度生きなおす決意。 2023.02.10 障害者手帳を持っている私が、結婚をするということに違和感がありました。誰にも相談できず、数年悩んでいました。ここで少し、診断から、結婚へ至るまでの出来事をいくつかの角度からお話したいと思います。1つは、経済的な事情から。障害年金は審査落ちで受給できなかった私に毎月入ってくるお金は、作業所の
病気、アラフォー、障害者。親亡き後の障害当事者の暮らし。各方面からグループホームへの入居を進められた私の選択。 2023.01.09 私はアラフォー独身の女性です。ASD、ADHDなどがあり、障害者手帳を持っている、障害者です。診断は、30代に入ってからですが、いわゆる二次障害で中学生の頃から過敏性腸症候群、抜毛症などありました。どうして自分がうまくいかないのか、いつも苦しいのか分からないまま進学し、就職し、なかなか仕事も続かず